白髪 Part 1
髪の毛を作り出すのは、毛母細胞という細胞です。
毛母細胞から作り出される髪の毛は白い髪です。
つまり白髪です。
では、なぜ黒い髪の毛の人が日本人には多いのでしょう。
それは、髪の毛が毛母細胞によって作り出され、頭皮内で成長する間に、色素細胞(メラノサイト)という細胞で作られる、メラニン色素という色素が、毛髪内に取り込まれるからです。
しかし、さまざまな要因でこの色素細胞が少なくなったり、無くなったりすると、白髪になってしまうのです…
つまり、毛母細胞で髪の毛が作り出されても、色素細胞が働かなければ、髪の毛は白髪のまま、生えてくるのです。
白髪の仕組みはこういうことです。
では、原因はなんでしょう?
白髪になってしまう原因は、遺伝、加齢、生活環境、ストレス、病気・疾患が関係していると言われています。
【遺伝】
白髪に限らず、薄毛・脱毛症・禿など遺伝が影響すると言われています。ただし、詳しいことは未だ解明されてないのが現状です。
【加齢】
髪の毛の色を黒くする色素細胞(メラノサイト)の働きは、加齢によって鈍くなると考えられています。
【生活環境】
食事や睡眠などあらゆる生活習慣も白髪の原因と関係しています。
【ストレス】
体にストレスがかかると、毛細血管が収縮してしまうため、毛母細胞の働きが弱まります。このとき、白髪が増えるだけでなく、抜け毛が増えたりすることもあります。
【病気・疾患】
慢性の胃腸疾患やマラリア、貧血症、甲状腺疾患などの病気で、急に白髪が増えることがあります。
また貧血気味の場合にも、白髪が増える傾向があります。
また、病気や疾患を治療するときに投薬をした場合、薬の影響が出ることもありえます。
例えば抗がん剤の投与で毛が抜けるとか白髪になる!というのはよく聞きますよね!?
脱毛する前の段階でメラニンが働かずに白髪に変色することが多々あります。
さて、原因の次は、対策を知りたくなるものです。
次回は、対策をご紹介させていただきます。
« お引っ越し致しました。 | トップページ | 白髪 Part 2 »
「hair care」カテゴリの記事
- O・GELM(2024.04.15)
- O・バーム(2023.02.04)
- #BARBA ITALIANA(2022.12.17)
- sea wax(2021.07.01)
- CARBON Comb(2021.05.14)
コメント